させる、される、られる有什么区别?

2024-05-17 11:02

1. させる、される、られる有什么区别?

させる、される、られる的区别为:指代不同,用法不同,侧重点不同
一、指代不同
1、させる:让....做。
2、される:能够做……
3、られる:被做……
二、用法不同
1、させる:基本的な意味は「作る、作る」です。つまり「甲のものを乙のものにする」「あるものをある状态にする」ということです。不及物动词として使う场合は、「はじめに、试してみます」「进めます」「作られます」「成长します」という意味です。能动形は常に受动的な意味を持つ。

2、される:动词を作る时、「作る」「作る」「作る」「作る」「起こす」「成す」「得る、稼ぐ」「歩く、进む、间に合う」「食べる」「说明、述べる」という意味です。名词・代名词に付くことができます。
3、られる:名词が目的语として补足语をする时、通常は「ある种の优良品质や地位などを相手または自分に与える」という意味が含まれています。目的语补足语は普通はいい意味を含んでいます。
三、侧重点不同
1、させる:使役态。
2、される:可能态/也可用来表示敬语。
3、られる:被动态。

させる、される、られる有什么区别?

2. される、られる、れる有什么区别?

される、れる、られる的用法区别为:指代不同、用法不同、侧重点不同。
一、指代不同
1、される:被迫。
2、れる:迫于。
3、られる:胁迫。
二、用法不同
1、される:基本的な意味は「强制」「强制」であり、_力、エネルギ_または力を使って何かを完成させたり、抵抗を阻止することを指し、目的语の动作はしばしば不本意な意味を持つ。「强く押しのける」「_く」という意味になります。

2、れる:解释为“强迫”,“迫使”,动词です。名词や代名词を受けて目的语とします。受动构造によく使われる。
3、られる:外から强制されるという意味です。他人の人身やその亲族に损害を与えることを胁迫として、相手に真_でない意思表示を强要する行为をいう。例えば、甲は乙に_して人身伤害を与えて胁して、乙に家屋_买契约を缔结させます。
三、侧重点不同
1、される:接在一段动词、カ变动词。
2、れる:接在五段动词后。
3、られる:接在サ变动词用未然形后。

3. けど、けれど、けれども有什么区别吗?

你知道你问了一个很厉害的问题吗?
①けど
既可以是一个接续词也可以是一个终助词;
先说作为接续词:1.表示逆接关系。对前面的内容表示承认后面又叙述与其前相反的另外一层意思。
あの人は丈夫そうに见える。けど、よく病気する。
2.连接两个内容相对立的句子,表示对比关系,译为“但是~”。
汉字は书けます。けど、読めません。
3,将引言喝主题相结合,表示委婉的语气。
田中ですけど、铃木さんはいらっしゃいますか?
作为终助词的时候同「けれども」。
②けれど
只作为接续词用:
既可以表示转折也可以表示顺承,还可以表示对比:
转折:読めるけれど书けない
对比:北京は寒いけれど、ハルピンはもっと寒い。
顺承:个人の意见ですけれど、その计画には賛成できません。
けれども:既可以作为接续词也可以作为终助词;
接续词时表示承认前项内容并表示与其后的内容并存。
これはとても便利です。けれども、価格は少し高すぎる。
终助词时:
表示后项内容与预先的前项内容应该产生的结果不一致。
冬になったけれども、暖かい日が続く。
用说一半的形式表示委婉的叙述。
私もいいと思いますけれども、~ 
综上,表达的意思类似但是又不完全一致。

けど、けれど、けれども有什么区别吗?

4. ぶらぶら、ふらふら、ぐらぐら有什么区别啊?

三者都有摇摆不稳定的含义,都属于声音副词形容词

ぶらぶら一般形容垂吊着的比较脆硬或有柔韧性又轻的东西摇晃时发出的比较清脆的声音,如灯笼被风吹发出的“啪啦啪啦”声
ちょうちんが风でぶらぶらしている / 灯笼被风刮得来回摇晃
ふらふら多是形容人飘飘然、虚浮的感觉,比如人的状态不好时发出的“呼啦呼啦”声
酔っぱらってふらふらした足どりで歩いている / 喝醉了酒,走起路来摇摇晃晃
ぐらぐら一般形容物体结构松动时的声音或态度摇摆不定,如建筑快垮塌时发出的“夸啦夸啦,咯吱咯吱”声
地震で家がぐらぐら揺れる / 地震把房子弄得摇摇晃晃

5. たら、 なら、 から有什么区别?

【たら】
Ⅰ《接続助词》
(1)〔未成立の事柄をあげ,成立した场合についての判断・意见を述べる〕要是,如果,……的话de.
东京に大地震が起こったら,大きな被害が出るだろう/东京发生大地震的话,会大受损害.
そんなことをしたら,先生にしかられるよ/要是干那样的事,会被老师骂的.
あした雨が降ったら,试合は延期する/如果明天下雨,比赛暂停.
ひとりで行きたければ,ひとりで行ったらいい/想一个人去的话,一个人去也行.
(2)〔できごとや状态に遭遇したきっかけを表す〕
けちと言ったらなぐられた/说他小气,结果被揍了一顿.
外へ出たら雨だった/出去一看在下雨.
静かだと思ったらもう寝ていた/心想他怎么不吱声,原来他已经睡着了.
Ⅱ《系助词》
(1)〔话题を提示する〕若说……,要是提到……,没想到.
あの子ったら亲のいうことなんかちっともきかないんだから/真没想到那个孩子呀,一点儿不听父母的话.
君ったら,ぼくが困っていてもちっとも助けてくれないんだね/没想到你这个人,在我困难的时候,一点也不肯帮我的忙啊.
(2)〔意外・非难・强调〕倒,真是(再没有)()…….
田中さんたらあんがい亲切なのね/没想到田中这个人倒是很热情的呀.
おもしろいったらないんだ/再没有那么有趣的了!
きたないったら话にならない/真是脏得不象话! 真是再没有那么脏的了!


【なら】 
Ⅰ《接続》那么.⇒それなら
Ⅱ《助动》
(1)〔もし〕要是,如果,假如.
君が行くならぼくも行こう/如果你去我也要去.
行きたいなら行け/愿意去就去吧!
暑いなら上着をぬぎたまえ/如果热就把外衣脱去.
海が静かならいいが/若是海上没风浪就好了.
読みたいなら贷してあげよう/如果想看,就借给你.
やれるならやってみろ/要是能做的话就做做看.
(2)〔…についていえば〕就……方面说.
父なら今でかけたばかりです/父亲,他刚出去了.
花ならさくらだ/花要数樱花了.
风景ならスイスに及ぶ国はない/就风景来说,没有一个国家能赶上瑞士R.
冬ならスケートだ/(我认为)要是冬天,滑冰最好.
(3)〔强い断定〕既然……就〔也,还〕〔,〕.
男ならくよくよするな/既然个男子汉就不要想不开.
君がそう言うならこっちにも考えがある/你既然那么说,我也有我的主意.


【から】   
Ⅰ《格助词》
(1)〔时・所を表す语に付いて,起点・経由点・出所などを示す〕从,由,自,自从,离.
8时から始まる/八点开始.
朝からずっと忙しかった/从早晨起一直很忙.
きのう上海から北京についた/昨天从上海来到了北京.
この手纸はいなかからきた/这封信是由家乡寄来的.
駅はわたしの家からかなり远い/车站离我家很远.
9月に入ってから急に凉しくなった/进入九月之后突然凉爽起来了.
まどから朝日がさしてくる/早晨的阳光从窗子射进来.
(2)〔抽象的な起点・出所〕由,从.
心から歓迎します/衷心欢迎.
危険から远ざかる/脱离危险.
家庭の雑事から解放された/从家庭琐事中解放出来.
失败から教训をくみとる/由失败中吸取教训.
(3)〔材料・构成〕由……构成;由……组成,用,以『书』.
米から酒をつくる/用米造酒.
塩は塩素とナトリウムからできている/盐是由氯和钠构成的.
日本は多くの岛々からなっている/日本是由许多岛屿所构成的.

たら、 なら、 から有什么区别?

6. のは、のか、のを有什么区别

のは、のが、のを的区别为指代不同、用法不同、侧重点不同,用法如下:
一、指代不同
1、のは:难吃。
2、のが:等着。
3、のを:喜欢。
二、用法不同
1、のは:基本意思是“味道”,人が何かを味わった後の感じ。人の味覚をも指すことができますが、この场合は名词を数えてはいけません。


2、のが:基本意思是“等”,かなり长い间、あるところにとどまって、あることが起こるか、ある人が来るまでの间を指す。
3、のを:基本意思是“喜欢”“喜爱”,ある人や何かを赏賛したり、兴味を持ったり、好感を持ったり、嫌がらないこと。
三、侧重点不同
1、のは:后接的是表示个人的评价。
2、のが:后接的是表示个人的感情和能力的高低。
3、のを:后接的是动宾词组。

7. させる、される、られる有什么区别?

させる、される、られる的区别为:指代不同,用法不同,侧重点不同
一、指代不同
1、させる:让....做。
2、される:能够做??
3、られる:被做??
二、用法不同
1、させる:基本的な意味は「作る、作る」です。つまり「甲のものを乙のものにする」「あるものをある状态にする」ということです。不及物动词として使う场合は、「はじめに、试してみます」「进めます」「作られます」「成长します」という意味です。能动形は常に受动的な意味を持つ。

2、される:动词を作る时、「作る」「作る」「作る」「作る」「起こす」「成す」「得る、稼ぐ」「_く、进む、间に合う」「食べる」「说明、述べる」という意味です。名词・代名词に付くことができます。
3、られる:名词が目的语として补足语をする时、通常は「ある种の优良品质や地位などを相手または自分に与える」という意味が含まれています。目的语补足语は普通はいい意味を含んでいます。
三、侧重点不同
1、させる:使役态。
2、される:可能态/也可用来表示敬语。
3、られる:被动态。

させる、される、られる有什么区别?

8. ∵、∴、∷有什么区别?

1、“∵”表示:因为。
2、“∴”表示:所以。
3、“∷”表示:等于,成比例。
4、这是一个数学专用术语。
5、“∵”与“∴”是瑞士数学家Johann Rahn 首先使用的,他在1659年出版的一本数学书《Teusche Algebra》 里以「∴」及「∵」两种符号表示「所以」,其中以「∴」用得较多。

扩展资料
数学符号:
1、也许我国古代的算筹是世界上最早使用的符号之一,起源于商代的占卜。
2、我们现今所使用的大部分数学符号都是到了16世纪后才被发明出来的,在此之前,数学是用文字书写出来,这是个会限制住数学发展的刻苦程序。
3、现今的符号使得数学对于人们而言更便于操作,但初学者却常对此感到怯步,它被极度的压缩,少量的符号包含著大量的讯息,如同音乐符号一般,现今的数学符号有明确的语法和难以以其他方法书写的讯息编码。
参考资料来源:百度百科:数学